Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。
仕事でRSSについて任されたので、軽く仕様について、まとめなど...
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><rdf:RDFxmlns="http://purl.org/rss/1.0/"xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"xml:lang="ja"><channel rdf:about="http://rospear.info/index.rdf"><title>ROSS / Ragnarok Online Spear Special</title><link>http://rospear.info/</link><description>槍士による槍士のための槍サイトです</description><dc:creator>Sig.</dc:creator><dc:date>2005-09-06T21:03+09:00</dc:date><items><rdf:Seq><rdf:li rdf:resource="http://rospear.info/entry_1" /><rdf:li rdf:resource="http://rospear.info/entry_2" /><rdf:li rdf:resource="http://rospear.info/entry_3" />...</rdf:Seq></items></channel><item rdf:about="http://rospear.info/entry_1"><title>ブログ更新って大変だね</title><link>http://rospear.info/entry_1</link><description>待望の個人ブログ設立。暇を見つけてちょくちょくと。</description><dc:creator>Sig.</dc:creator><dc:date>2005-09-06T21:03+09:00</dc:date></item><item rdf:about="http://rospear.info/entry_2"><title>ブログ運営中</title><link>http://rospear.info/entry_2</link><description>待望の個人ブログ設立。頑張ってます。</description><dc:creator>Sig.</dc:creator><dc:date>2005-09-06T21:03+08:00</dc:date></item><item rdf:about="http://rospear.info/entry_3"><title>ブログ開設したっす</title><link>http://rospear.info/entry_3</link><description>待望の個人ブログ設立。ここにくるまで色々ありましたヨ。</description><dc:creator>Sig.</dc:creator><dc:date>2005-09-06T21:03+07:00</dc:date></item>...</rdf:RDF>
- 文字コード
- デフォルトはutf-8とされています。正しく文字コード情報を提供すればどんな符号化方法でも良いはずですが、一部のRSS処理ソフト(のXMLパーサ)は、utf-8でないと正しく働かないことがあるようです。
- 拡張子/MIMEタイプ
- ファイルとして保存する場合の拡張子は、.rdfもしくは.xmlが推奨されており、前者がより望ましいとされています。MIMEタイプは、application/xmlが正しいです。
- RDFアイコンについて
- RDFによって記述されたリソース(RSS 1.0など)を示すために、Dave Beckettによって提供されているシンボルです。画像に埋め込まれたメタデータをそのまま保持することを条件に、自由に利用できます。なお、形式をGIFに変換することは認められていません。(ま~自前で作れば問題ないと思いますけどネ)
- xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"
- RSS1.0のデフォルトの名前空間。
- xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
- W3Cで定義されている、RDFの名前空間。RSS1.0はRDFに準拠している。
- xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
- Dublin Coreモジュールの名前空間。「dc:○○」という形でDublin Coreモジュールの○○要素が使えるようになる。
- <channel rdf:about="http://rospear.info/index.rdf">
- 「rdf:about」ではリソースのURIを記述する。
- item要素の数
- RSS 1.0ではitem要素の数は1つ以上で上限はありませんが、RSS 0.9との互換性を考えるならば、15個までにしておくことが推奨されています。
- description要素の文字数
- だいたい500バイト以内が良いとされています。ただし、description要素に日記やblog記事の全文を記載すると、コンパクトなサマリーを期待する読者には歓迎されないかも知れないので、description要素は短く留めたほうが良いでしょう。
- <dc:date> </dc:date>
- 空タグはNG. また、「dc:date」の形式はW3CDTFに従うものでなければなりません。すなわち「2005-09-06T19:20+09:00」といった感じ。日付と時間の間に「T」が要ることに注意。「+09:00」はタイムゾーン。日本標準時を示します。
Note: スパム対策が面倒なので、コメント投稿を廃止しました。以前のコメントは残します。
ご意見・ご要望はtwitter@sigwygかはてブコメントにて。