Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。
反応されたなら、書かざるをえまい! それが責任と言うものだ(何
- エディタは何使ってますか?
- 高さ揃えるとか、なりで広がるとかいうところに関してtableを使いますか?JavaScriptを使いますか?
- ブラウザごとのCSSバグ対処方法はどうしてますか?
- 画像置換についてどう思いますか?
- 印刷についてどうしてますか?
- スクリーンリーダーにて確認などはしますか?
- IE7のズーム機能について、対応させていますか?
- JavaScriptライブラリのライセンスについてクライアントに説明しますか?
- JavaScriptのフレームワークを使いますか?使っている場合は何を使っていますか?
- CSSやJavaScriptの圧縮をしていますか?
- コーディングにかける時間はどのくらいでしょうか?
- あなたのコーディングのこだわりはコレ!みたいなものがあれば。
- 「コーディングやってて背が3cm伸びました」みたいなことがあれば
- 興味がある、覚えたいと思っている技術や言語は何ですか?
業務でコーディングを行うことは稀になってきてますが、いちお心はコーダです!
- エディタは何使ってますか?
- 簡単な修正や確認にはTeraPad。がっつり作るときはVim。
エディタは軽さが命。コード補完はむしろ邪魔なスタンスです。 初期にはDreamweaver使ってたこともありますが、コンテンツ量が多いときのデザインビュー(?だったかな?)の重さに耐えかねてテキストエディタ派に。 手打ちのが速いというか、ポップアップに思考を邪魔されたくないってのが大きいかな。 - 高さ揃えるとか、なりで広がるとかいうところに関してtableを使いますか?JavaScriptを使いますか?
- table使います。JavaScriptはダメ。ぜったい。
見た目の問題なら、だいたいは<div>一個追加すれば解決しますよね。下枠は背景。コレ。 諸般の事情により物理的に広げたい場合は素直に<table>使いますね。 共通のレイアウト部分ならともかく、コンテンツ中の細かい部分で凝りすぎると後々メンテとか大変だし。 表現のみでJSを使うってのはその場では良いかもしれないけど... 機能の提供も含むならアリ。 - ブラウザごとのCSSバグ対処方法はどうしてますか?
- 普通に書いててバグに当たる率ってのがそもそも無くなってきてます。
clearfixですらoverflow:hiddenで対応できる現状だと、せいぜいIE用に稀に!important使うくらいかなあ。 まあ大抵の問題は<div>で一段ラップしてやれば対処できますしね。 ラップのみで4重とか空<div>設置とか極端なのはNGですが、解読に時間がかかるソースを書くくらいならタグ1個増やしてシンプルに保つスタンスです。 反面で、一見すると重要そうでもない(うっかり削除されそうな)記述が増えているのが逆に問題かもな、というのはあります。 ハックもあれはあれで保守性に一役買ってるかも。しかし条件分岐コメントは否定派です。 - 画像置換についてどう思いますか?
- 差換の予定が無さそうなロゴや見出しには普通に使います。CSSオフ状態が好きなので!
最近は使わないのがブームだとか言っても、所詮はアルファベットの話だと思うので。 フォント弄ったりsIFR使えばそれだけでそれっぽく見える英語圏は得ですよねー、とかとか。 まあ画像置換自体にSEO的なデメリットはないそうですし、それによって表現が犠牲にならなれば、どっちでも良いんじゃないですかね。 デザイン単純で時間も無ければ<img>で置きます。
あ、使ったほうがプロっぽく見えるってのと、SEO対策料とれるってのはあr(ry。 - 印刷についてどうしてますか?
- 画面に出てるままで印刷したい要望が多いので、特にはないですね。
地図やデータテーブルのページで***してくれってのはたまにありますが、 地図くらいなら別窓で画像だけ出して印刷してもらったほうが親切かなー、とも思います。 どうせ凝ってもブラウザ指定しないと改ページくらいしかまともにできないし。 リンクのURLを表示させるって手法も「手打ちさせるのか?」って視点もありますしね。 - スクリーンリーダーにて確認などはしますか?
- そういや最近はしてないなあ。
arataさんのブログはいつも興味深く拝見させてもらってますが、常々思うのは、下手な対策が逆効果になりかねないということ。 いやはや、スクリーンリーダーって意外と多機能ですよね? 半ば言い訳じみてますが、あんま要件にないことを進んでやってるとダンピングを招きそうで、主にWeb業界のためにやりません。 言われたら俺がんばっちゃうよ! いちお家にJIS規格完全ガイド は置いてます。
まあ文脈に気を使ってタグ付けしていれば、そう酷いことにはならないだろうと思ってます。 - IE7のズーム機能について、対応させていますか?
- 特にはないですねぇ。あんま興味も無いです。
どっちかというと文字サイズの変更のほうをしっかり対策します。俺はOpera派なので、頼まれないとやりません(酷 - JavaScriptライブラリのライセンスについてクライアントに説明しますか?
- しなくても良いようにMITライセンスのしか使いません。
GPLみたいなコピーレフト地雷は抱えないように、導入前にライセンス・チェックしたものだけ使います。 日本人は責任に弱い生き物です(謎 - JavaScriptのフレームワークを使いますか?使っている場合は何を使っていますか?
- 基本的に自作ですが、使うならJQueryでしょうねー。
JS書くのが仕事ではないので^^; だんだん仕事で書くことも増えてきましたが... アニメーションやXHRといった複雑な処理を求められ、納期が厳しいなら使うかも。 Prototype.jsだってIE5に対応してるわけじゃないし、B向けの仕事が主だとSafari対応してくれってのはまずないしね。 - CSSやJavaScriptの圧縮をしていますか?
- しない。
圧縮が有効なほどコードが肥大しているなら、スパゲティコードをどうにかするよう意識を向けるべきではないかと。 下手に圧縮するとドキュメント書かなくちゃいけなくなるしなあ... - コーディングにかける時間はどのくらいでしょうか?
- 過去の遺産とコピペコンボによって、書いてる時間自体はどんどん短くなってます。
案件規模によってはスライド資料とか作らないといけないので、むしろそっちのが掛かるかなあ。 単純にコードだけ書くって仕事はもうないだろうからすっごい答えにくいんですが、 10ページ程度であれば全体の設計とトップページの作成に1営業日、その他のページに1~2営業日。 クライアント・チェックと修正・文字入れ込みで納品まで5~10営業日くらいみとけば、ゆっくりできるんじゃないだろうか。
とはいえ最近は手を抜くことを覚えた! - あなたのコーディングのこだわりはコレ!みたいなものがあれば。
-
- CSSオフ状態での読みやすさ。
- コンテンツ量が極端に多い/少ない可能性を考慮。
- 文字サイズの変更に対処。
- IE5でも読む分には問題ないように。
- JavaScriptオフでも多少不便になる程度ってのが基本。
- 1pxのこだわりにちゃんと応えてあげること
- 「コーディングやってて背が3cm伸びました」みたいなことがあれば
- 物事の構造や仕組みに意識が向くようになったのは、コーディングから入ったからでしょうね。
プログラマだったら何ができるか、どうやればできるか。デザイナだったら何を与えられるかに意識が向くんではないだろうか。 コーダとして身を立てられる人は、潜在的にアーキテクトの素質があると思う。 あと、ジェネラリストになりやすいよね。 早い時期に危機感を感じる人が多いから、それが結果的にプラスになることも多い ...かもしれない! - 興味がある、覚えたいと思っている技術や言語は何ですか?
- Web技術だとサーバ管理手法かなあ。
HTML→CSS→JavaScript→Linux/Apache/MySQL/Perlと来てるから、 あと複数サーバでの冗長化や高速化ができれば、一人でWebサービスを作って運営できるね。週末プログラミングが楽しくなりそう。 言語でいうならPythonか。あとは趣味でProcessingとかやってみたい。
絵とか書けないけど、写真やタイポグラフィからなんとかアーティスティックな突破口にならないかなあと思案中。 グリッドや重心を意識するだけで大分融通効くようになったから、自分で簡単なデザインもできれば見方が変わるよね。
フリーになる予定はないけれど、経済/経営知識とか、最近おもしろく感じてきてます。 まあ会計知識がないと会計ソフトは作れないってのもあるから、いろいろ識っておくべきだよね!
ここまで読んでくれたタフガイよ、他の人の意見はTakazudoさんが纏めてくれるそうだよ!
Note: スパム対策が面倒なので、コメント投稿を廃止しました。以前のコメントは残します。
ご意見・ご要望はtwitter@sigwygかはてブコメントにて。