Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。
UML(Unified Modeling Language)は現在最も普及しているモデリング言語。2006年現在の最新版はUML2.0。システムの振る舞いや構造、制御の流れや用件定義なんかを図に起こすための規格。モデル図を書く時の、矢印とか記号とかの意味や使い方を定義している。仕様書の書き方みたいなもん。ちなみにXMLと響きは似ているけど、直接関係は無い。
- @IT, 【改訂版】初歩のUML
- UML技術者認定制度, チュートリアル
- オブジェクト倶楽部, UML 超入門
上記を参考に、がしがし書いてみる。
UMLモデリングツールはフリーの「JUDE/Community」を使用。たいていの図は書けるので、とりあえず十分でしょう。おすすめ。
蛇足(背景)
最近、UMLの勉強を始めました。
いや、年末辺りからプログラマ見習いみたいな感じでシステム開発に一枚噛むようになったのですが、どうも才能がないらしく... 先輩曰く「あまりにも出来なさすぎる」とお叱りを受けてしまいました。なもんで少し考えてみたんですが、どうも単機能の実装はできてもシステム全体に考えが及ばない点が根本の問題っぽい。
初めから素のPerlで掲示板でも作ってみれば早かったのかもしれませんが、作業は主にSSHからApacheやDB触った後にPerl(自社フレームワーク仕様)+TTというスタイルなので、書きながら考慮するのは処理容量を超える... ということでUMLの出番です。
結局のところ「何をすべきか」さえ判ればコードは調べられるので、問題はやはりシステムの理解となる。Sig.の理解力では書きながら把握するのは無理っぽいので、いっそ設計からしっかり考えてみればどうか、というアプローチです。全体の把握はCSSではできていたから、Sig.にも構成力はある筈なんだよな。たぶん。きっと。
蛇足(中間報告)
ま~ちょっとやってみたけど、UMLはけっこう面白い。慣れるまで反復練習は必要だから、資格狙うのも悪くないかもだけど... どうなることか。目論見はずれてもドキュメント化はできるようになるだろうから、ま~良いか?
Note: スパム対策が面倒なので、コメント投稿を廃止しました。以前のコメントは残します。
ご意見・ご要望はtwitter@sigwygかはてブコメントにて。