Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。
懐かしいものを発掘したので、メモっておきます。
Mozilla.orgにおけるマークアップ参考資料。複数のデザイナーやプログラマーと一緒に作業するときに不可欠なもの。今見てもなかなかに新鮮味があります。更にMozilla.orgのCSSには、属性の記述順についてもガイドラインが置かれています。
/* Suggested order:* display* list-style* position* float* clear* width* height* margin* padding* border* background* color* font* text-decoration* text-align* vertical-align* white-space* other text* content**/
「ボックスモデル関連 → フォント関連 → その他」てな流れ。
ここまで厳密にではないですが、俺が書くときもこんな感じかな。
特にボックスモデル関係は「float」と「width」のようにセットで記述するべきものが多いですし、「width」と「margin/padding/border」はダイレクトに影響しあうプロパティなので、先頭に寄せておくと楽なんですよね。見るのも、書くのも。
Note: スパム対策が面倒なので、コメント投稿を廃止しました。以前のコメントは残します。
ご意見・ご要望はtwitter@sigwygかはてブコメントにて。