Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。
function showObject(elm,type){var str = '「' + typeof elm + "」の中身";var cnt = 0;for(i in elm){if(type == 'html'){str += '<br />\n' + "[" + cnt + "] " + i.bold() + ' = ' + elm[i];}else {str += '\n' + "[" + cnt + "] " + i + ' = ' + elm[i];}cnt++;status = cnt;}return str;}
主としてIEデバック用に、オブジェクトの中身を表示させるスクリプト。「IEでFirebugが使えたらなあ」という願望の不完全燃焼系。まあ任意のオブジェクトの内容が意図したものか、そもそも取れているかさえ判れば、大抵はどうにんかなるよね。
文字列を返すようにしているので、alert()で出しても良いし、適当な<div>に吐き出しても良い。
//ex1alert(showObject(obj));//ex2var testDiv = document.createElement('div');testDiv.innerHTML = showObject(obj,'html');document.body.appendChild(testDiv);
Note: スパム対策が面倒なので、コメント投稿を廃止しました。以前のコメントは残します。
ご意見・ご要望はtwitter@sigwygかはてブコメントにて。