| 進む | →, <Space>, <Enter>, j, l |
|---|---|
| 戻る | ←, <BackSpace>, h, k |
| Zoom in/out | <Ctrl> or <Command> +/- |
| 次のセクションへ | ] |
| 前のセクションへ | [ |
| 最初のページへ | gg |
| 最後のページへ | G |
こんにちわSig.です
Sugamo.cssとかやってます
春にはCSS Niteで話しました
さてSugamo.vimです
前置きはこれくらいにして
始めます
Vim = Vi IMproved
強いて言うならーー
まあこれくらいで良いですね
Vimの特徴
Emacsは「環境」である
Vimは「テキストエディタ」である
Emacs VS Vim?
まあLispが書けるかどうか、に集約されている気がする
※MacVim ≠ MacVim-KaoriYa
設定ファイルを作る
:w ./_vimrc:w ~/.vimrcおまじない追加
set nocompatible
syntax on
set hlsearch
Tips: .vimディレクトリに各種設定ファイル群が入る
~/.vimrc
~/.vim/
after/
autoload/
compiler/
colors/
doc/
plugin/
ftdetect/
ftplugin/
syntax/
indent/
macros/
基本的な操作
ほんとはもっとあるけど、とりあえずはコレで良い
各モードは独立したキーバインドを持っていて
モード切替でメニューやマウスを使わない操作を実現している
選択状態で「:」を押すと…
Tips
ノーマルモードでのカーソル移動
![]() |
h, j, k, l | [左下上右]へ移動 |
|---|---|---|
| gj | 表示行単位で移動(↓) | |
| gk | 表示行単位で移動(↑) | |
| ^ | 行頭へ移動 | |
| $ | 行末へ移動 | |
| % | 対応する括弧へ移動 |
ノーマルモードでの画面移動
検索移動
画面分割
:sp: 上下に分割:vsp: 左右に分割:only: 現在ウィンドウ以外を閉じるMore Step!